2020-05

国際協力

【経験者が伝えたい!】青年海外協力隊をオススメする3つのメリット

将来、国際協力のしごとに興味があるけど、何から始めたらいいか分からない青年海外協力隊に参加するメリットが知りたいこの記事では、こんな悩みを持っている方々に、青年海外協力隊に2度参加した私だからこそ感じた青年海外協力隊に参加するメリットを3つ...
日本語教育

【世界で日本語を学んでいる人は約385万人】日本語教師の需要増加の背景と現状

日本語教師の需要が増えてるって聞くけど本当なの??アニメが好きな人とか一部だけの需要とか、オリンピック効果で一時期だけなんじゃないの?日本語を学ぶ人や日本語教師の需要が増えてるって話を最近よく聞きますよね?テレビ番組なんか見ても、来日してい...
コラム

サモアでコロナ感染者0人!奇跡を起こした「ある伏線」とは

現在(2020年5月20日)までに、サモアでコロナウイルスに感染した人数は0人を維持しています。サモアは、人口20万人の小さな島国ですが、ニュージーランドやオーストラリア、アメリカへの移住者も多く、国をまたいだ人の往来はかなり盛んな国です。...
サモア

【サモアのおすすめ観光地】自然が満喫できるスポット5選!<ウポル島編>

サモアと言えばやっぱり自然!ため息が出るくらい綺麗な海はもちろん、原生林が残る山や川なども楽しめます。今回は、サモアの中でもウポル島の大自然を満喫できる観光スポットをご紹介します。コロナでなかなか旅行に行けず、ストレスが溜まっている方にも、...
サモア

【初海外でも安心】サモアの治安が良い3つの理由

サモアという国は、世界でもトップクラスに治安がいい国です。治安の面では日本もずいぶん良い国ですが、サモアはレベルが違います。例えば、刑務所。少し前まで刑務所に服役している囚人が週末に自宅に帰れました!!これは軽犯罪で投獄された囚人のみに与え...
国際協力

【2020年版】青年海外協力隊の新制度について変更点など完全解説!

2018年9月に青年海外協力隊制度が大きく変わったことをご存知ですか?私自身、旧制度で青年海外協力隊としてサモアに派遣されたのですが、実は、2018年の9月に新制度の青年海外協力隊としても派遣されていました(短期ですが)。実は私は新制度にな...
国際協力

【キャリア形成】通信制の大学院で国際協力を学ぶならこの3校

海外ボランティアの活動をしながら、開発学や国際関係学の修士を取れないかな?働きながら通信制の大学院で国際協力のことを深く学びたい!こんな悩みを解決します。国際協力の仕事に就くには、大学院修士課程を修了していることが条件になっている職種が少な...
日本語教育

【独学5カ月で合格】日本語教育能力検定試験の勉強法

日本語教師になるための資格の一つが「日本語教育能力検定試験」の合格です。私自身、この試験を受けようと決めたのが、2019年の6月でした。そこから試験当日の10月まで5カ月間、専門学校などに通わずに独学で勉強し、検定に合格しました。この記事で...
コラム

コロナが示した地球温暖化対策の最適解

コロナ禍で、「やれ経済政策どうする」とか「教育政策を忘れるな」など様々な議論で世界がごった返してる中、ふとこんなニュースが目に止まりました。20年のCO2排出5.8%減 戦後最大、コロナで経済停滞―IEA(時事通信)コロナによって「二酸化炭...
コラム

コロナ禍で見えたこれからのオンライン授業の課題

日本では、新型コロナウイルスの影響で学校が閉鎖されてから早くも2か月以上が経過しましたね。これをきっかけにオンライン教育やオンライン授業が注目を浴びることになりました。英会話や学習系のコンテンツを扱っていた企業は軒並み需要が高まっていること...
スポンサーリンク